本格ミステリの傾き者、推理作家 [霞流一 探偵小説事務所]

■ 3月12日(水)・2014
March 12, 2014 9:41 AM
あ、昨日の話に出て来た
「ヒトデ」だけど、
あのヒトデという名の由来って
人でなし
じゃなくて、
人の手、に似ているからである、もちろん。
魚介類は
形状が豊富なせいか
興味深いネーミングが多いと思うのだ。
たとえば、
ウミウシ
なるほど、あの鈍重な感じね。上手いよな。
ナマコ
雰囲気がよく出ている、生々、ヌメヌメ。
そこまで言っていいのか
と思うくらい、
ちょっと立派すぎるぜ、の名前
リュウグウノツカイ
タツノオトシゴ
最初に名付けた人、
その時、よっぽど何か、めでたいことでもあったのか?
また、言い出しっぺの人の
企みと言うか、陰謀と言うか、
狡猾さ
が表れているのが
バフンウニ
食べると、すこぶる美味いのに、
見た目を利用し、
敢えて「馬糞」と尾籠なレトリックを施して、
他の人が敬遠し、採って食べないように図っている、
そんな奸計が見え隠れするのだ。
いやはや、
現在でもこうした謀略により
一般に食べられていないものがあるかもしれないから、
とりあえず、
何でもかんでも口に入れてみるといいよ。
あ、それ、フグの肝臓
晩飯。サーモンの薄切りと水菜のしゃぶしゃぶ。
[ このエントリーのトラックバックURL]
http://www.kurenaimon.com/mt/mt-tb.cgi/8030
http://www.kurenaimon.com/mt/mt-tb.cgi/8030

(C)Ryuichi Kasumi Detective Story Agency All Rights Reserved.